ハインリッヒ・ゴイザーの遺産
|
僕のLP/CDコレクションから
|
|
|
現在では、ゴイザーの音を耳にすることはかなり難しくなってしまった。ネットからダウンロードもできるようだが、音色というかなり繊細な情報を、どれだけ忠実に再現できているか疑問も残る。情報量ではLPレコードに如くはないが、今回、ある機器を介して、手持ちのLPレコードからゴイザーの音を抽出してみた。Gmをドイツ管の世界へといざなった、素晴らしい音と演奏を後世に伝えたいと思うからだ。ご一聴賜りわれば幸いである。
|
LPレコード |
|
モーツァルト:クラリネット五重奏曲
イ長調KV.581
ウェーバー:クラリネット五重奏曲
変ロ長調作品34
ハインリッヒ・ゴイザー(クラリネット)
ドロルツ弦楽四重奏団
(STEREO) |
ゴイザーのベスト盤。ゴイザーならではの輪郭のハッキリした力漲る音を堪能できる。
両曲とも、一点の曇りもない心のこもった演奏。特に、得意としていたウェーバーでは、テクニックの凄さもさることながら、美しく滑らかな弱音による、ほの暗いロマンティシズムがこの上なく魅力的だ。現在流行の音色ではないが、今や他の誰からも聴くことができない記念碑的な音である。
ベルリンフィルのメンバーからなる弦カルも精緻で堅固なアンサンブルを聴かせる。
|
|
|
|
ブラームス:クラリネット五重奏曲
ロ短調作品115
ハインリッヒ・ゴイザー(クラリネット)
ドロルツ弦楽四重奏団
モーツァルト:フルート四重奏曲イ長調
KV.298
オーレル・ニコレ(フルート)
(STEREO)
|
ウラッハやプリンツなど、ウィーン系のブラームスのクラ五に慣れた耳には、ことさら新鮮に響くだろう。過度に感傷的にならず、推進力に溢れた筋肉質なブラームスだ。
上のLPと同時期に録られているので、音色の特徴や演奏スタイルは基本的に良く似ている。低音から高音までむらなく音の粒が揃っているので、第2楽章は特に美しい。
弦カルは機械時計のように精密なアンサンブルを聴かせるが、欲を言えば、もう少し退嬰的な甘美さや色気があってもよい。
|
|
|
|
ベートーヴェン:クラリネット三重奏曲
変ロ長調作品11
ブラームス:クラリネット三重奏曲
イ短調作品114
ハインリッヒ・ゴイザー(クラリネット)
コンラート・ハンセン(ピアノ)
アルトゥール・トレスター(チェロ)
(STEREO) |
デッドなスタジオ録音のせいか、ゴイザーの音がやや硬質で派生音が多いように響く。貴重な録音であるベートーヴェンの所謂「街の歌」は、溌剌とした元気一杯の演奏。
ブラームスのトリオはチェリストが要だが、ベルリンフィルの首席、トレスターのチェロは、音が美しく手堅いが少し大人し過ぎる。
第2楽章、ゴイザーのたっぷりとした深い低音とチェロとのユニゾンが実に印象的だ。
|
|
|
|
モーツァルト:クラリネット協奏曲
イ長調KV.622
ハインリッヒ・ゴイザー(クラリネット)
フェレンツ・フリッチャイ指揮
ベルリン放送交響楽団
モーツァルト;ヴァイオリン協奏曲イ長調
KV.219
ダヴィッド・オイストラフ(ヴァイオリン)
フランツ・コンヴィチュニー指揮
ドレスデン州立歌劇場管弦楽団
(擬似STEREO)
|
この意味不明なLPは、オイストラフの(ベートーヴェン的)モーツァルトを聴くべきかも。ゴイザーのモーツァルトは、音は柔らかく、出だしはまあまあだが、次第に集中力を失っていく。落ち着きのないフレージング、高めのピッチ、トリルの速さだけが際立つという不思議な演奏だ。第1楽章にはミスもある。ライブ録音ではないか?と疑われる。
|
CD |
|
ウェーバー:クラリネット協奏曲第1番
へ短調作品73
ハインリッヒ・ゴイザー(クラリネット)
フェレンツ・フリッチャイ指揮
ベルリン放送交響楽団
ヘンデル:ハープ協奏曲変ロ長調
作品4−6
ニカノール・サバレタ(ハープ)
ウェーバー:ピアノ小協奏曲ヘ短調
作品79
マルグリット・ウェーバー(ピアノ)
(MONO)
1957年録音(ゴイザー47歳) |
ゴイザーはウェーバーで本領を発揮する。ダークで芯のある音色と劇的な表現が完全に音楽と一体化し、ベ-ルマン版によって華やかなテクニックも遺憾なく発揮。コーダも超特急だ。ただモノラルなのが惜しい。
なお、天才ハーピスト、サバレタの演奏するヘンデルには心洗われる思いがする。
|
|
シューベルト:岩の上の羊飼い、D965
エルナ・ベルガー(ソプラノ)
ハインリッヒ・ゴイザー(クラリネット)
ギュンター・シェルツァー(ピアノ)
他にモーツァルト、バッハの作品等
(MONO)
1954年録音(ゴイザー44歳)
|
エルナ・ベルガーは1900年生まれの、ベルリンで活躍した名ソプラノ歌手。10歳年下であるゴイザーとの息の合った対話が素晴らしい。ゴイザーには、この録音以外に、ベルガーの生徒であるリタ・シュトライヒと協演した「岩の上の羊飼い」もある。 |
|
(2010.07.16 by Gm) |