ライスターは毎年のように日本を訪れては各地でクリニックを開催しているから、きっとブラームスのソナタやモーツァルトの協奏曲は飽きるほどレッスンしているに違いない。ここはひとつ、ライスターを本気にさせる曲を持っていこう、と選んだのがマックス・レーガーのB-durのソナタだった。その作戦は功を奏したようだ。 「次は君かね?ほう、ジャーマン・システムか。曲は何?、、、おう、レーガーか!」。やにわに椅子から立ち上がったライスターはまくし立て始めた。「レーガーのソナタは、とにかくピアノが難しいんだよ。私が19歳の時、もうプロとしてベルリンのコーミッシュ・オパーで吹いていたんだが、あるコンクールにこの曲を持って出たのさ。ピアニストは1年間も掛けてこの曲と悪戦苦闘してたよ。もちろん私は一等賞をもらってきたけどね」。「私がレーガーの作品集をカメラータから出してるの知ってるかい?何だ知らないのか。銀座の山野かヤマハにあるから買いなさい。レーガーの作品はどれも長いから、タランテラまで含めて全作品を収録するにはCD2枚が必要なんだ。この録音の時、私はレーガーを演奏する理想的な音を出すために、あらゆるマウスピースを試したんだ。その結果、ココボロの木製マウスピースが最適だと判ってそれを使って録音したのさ」云々。 それからの1時間に亘るレッスンは、僕にとって驚きと発見の連続だった。耳元で吹いてくれたライスターの音はどこか遠くから聴こえてくるように響いた。単に柔らかく優しいだけの音ではなく、様々な倍音がフレーズにより微妙に変化して多彩な表情を創り出していく。まるでクラリネットがうたを歌っているようだ。レッスンから受けた多くの感動を言葉にすることは難しいが、説明や理解がしやすい技術的な点を中心に曲に沿って紹介しよう。
|